1
最近お気に入りの蕎麦屋「案山子」さんに再訪です。
片道一時間など、何のその。 石鎚 夏吟(愛媛) ¥650 夏限定の辛口吟醸酒は飲み口爽やか。 天青 千峰 夏純米吟醸(神奈川) ¥650 こちらの夏吟醸も爽やかな口当たりで、更にキレが良いですね。 鶏と木ノ子のうま煮 ¥550 少し濃い目の味が、爽やかな夏仕込の冷酒にピッタリですね。 蕪の茎味噌チーズ ¥600 こちらは「案山子」さんで一番人気の肴です。 ![]() バターで炒めた蕪に、蕪の茎とチーズと味噌を和えたソースは好相性。 上に乗った茗荷がこれまた良いのです。 ざる蕎麦 ¥770 ![]() 今回もゆるりと昼酒、昼蕎麦を楽しませていただきました。 本当にいいお店ですねぇ。 次回は平日の昼にお邪魔して、卵掛けご飯を味わってみようかと思っております。 案山子 http://sobakakashi.ikidane.com/ 03-6272-4416 〒105-0014 東京都港区芝2丁目12-9 波ビル1F 都営三田線 芝公園駅から徒歩5分 月~金曜 11:15~14:00 17:15~21:00 日曜 12:00~15:00 定休日:土曜・祝日 ■
[PR]
▲
by mudaashi
| 2008-06-15 13:45
| 食(半蔵門・芝公園)
京橋のリストランテ「フィオレンツァ」のオーナーシェフであります、ハシモトさんの紹介記事を見て訪問を決めました蕎麦屋さんがこちら、「案山子」さんです。
![]() カウンター席に通されて腰を下ろしますと、いやぁ落ち着きます。 焼き味噌 (¥300) 売り切れ寸前で量が少し足りない分、「お値引きさせて下さい」との事。 冷酒が進む美味しさ。 焼きつくねの梅おろし (¥550) ![]() 旨いですねぇ。 ざる蕎麦 (¥770) いよいよ〆の蕎麦。 ![]() ![]() これまた美味しい汁でいただきます。 一枚なんてペロリですね。 いやぁ、良いお店です。 良く使うフレーズではありますが、「ぜひ近所に欲しい」ですよ、ホント。 若い御主人が一人でつまみも蕎麦も準備されているので、供されるまで少し時間は掛かります。 しかし僕には日本酒を楽しみながらのんびり待てる空間でした。 店内は禁煙なのも良いですよねぇ。 ハシモトシェフ曰く「蕎麦屋好きに好かれる店」。 まさにその通りだと思います。 誠実さが伝わってくる御主人の人柄の良さも「案山子」さんの魅力の一つ。 片道一時間掛かっても、必ず再訪しますよ。 案山子 http://sobakakashi.ikidane.com/ 03-6272-4416 〒105-0014 東京都港区芝2丁目12-9 波ビル1F 都営三田線 芝公園駅から徒歩5分 月~金曜 11:15~14:00 17:15~21:00 日曜 12:00~15:00 定休日:土曜・祝日 ■
[PR]
▲
by mudaashi
| 2008-05-25 14:30
| 食(半蔵門・芝公園)
![]() 曲がり、直進しますと、am/pmの向かい側に赤レンガ造りの マンションが見えます。 そこの少し奥まった所にある欧風カレーのお店が、 今回訪問致しました、「プティフ・ア・ラ・カンパーニュ」さんです。 ![]() 店内は、フランス田舎風の家をイメージした造りだそうでして、座席数は36席となっており、パーテーションで仕切られた個室風空間もあります。 本日は「ビーフカレー」を辛口でいただく事にしました。 先ず、欧風カレーのお店によく見られるじゃがバターが供されます。 ![]() ビーフカレー (¥1,250) ![]() うむ。 品が良く、主張しすぎない甘さを追って、スパイスの効いた辛味が広がります。 これはかなり好みの部類です。 ![]() ただ、カレーソースの量が若干少なめなので、配分に気を使います。 こちらのお店は神保町の有名店「ボンディ」さんの流れを汲むお店だそうです。 カレー店訪問の参考にさせていただいているたぁぼうさん曰く、 「ソース・ポットといい、メイクイーンのジャガイモが一緒に出てくることといい、堅めに炊いたライスといい、 ほとんどご本家ボンディそのまんま。だからもちろん味もボンディと同じ」 なのだそうです。 「ボンディ」さんも訪問してみようかと思っていたのですが、その必要は無くなりましたかね。 さて「プティフ・ア・ラ・カンパーニュ」さんの評価ですが、カレーの味は個人的には文句無しなのですが、何故か今ひとつ満足感が得られませんでした。 原因は語尾が不明瞭なホールスタッフさんの素っ気無い接客でしたり、正直持て余してしまう「じゃがバター」でしたりするのでしょう、僕の中では。 注文を受けて30秒で供されるカレーだけに、スタッフさんが機械的だと少しテンションが下がります。 再訪は微妙ですね、意外と良い値段を取りますし。 ホント、好みの味なのですがねぇ。 欧風カレー プティフ・ア・ラ・カンパーニュ 03-3234-4416 〒102-0082 東京都千代田区一番町8-13 日興ロイヤルパレス1番町1F 東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩3分 11:30~21:00L.O 定休日 日曜・祝日 ■
[PR]
▲
by mudaashi
| 2007-09-15 14:30
| 食(半蔵門・芝公園)
1 |
カテゴリ
食(銀座・京橋・丸の内) 食(日本橋・八丁堀・茅場町) 食(新橋・神田) 食(上野・御徒町) 食(浅草橋・平井・押上) 食(御茶ノ水・本郷・秋葉原) 食(小川町・森下) 食(神保町・淡路町・九段下) 食(半蔵門・芝公園) 食(田町・三田・白金高輪) 食(目黒・白金台) 食(麻布十番) 食(西麻布・元麻布) 食(赤坂・六本木) 食(五反田・目黒・奥沢) 食(中目黒・学芸大学・祐天寺) 食(恵比寿・代官山・広尾) 食(駒沢大学・三軒茶屋) 食(表参道・青山) 食(渋谷・原宿) 食(神泉・駒場東大前) 食(四谷・千駄ヶ谷) 食(代々木・代々木上原) 食(新宿・大久保・高田馬場) 食(牛込柳町・牛込神楽坂) 食(池袋・目白・江戸川橋) 食(初台・笹塚) 食(世田谷線 沿線) 食(西武線 沿線) 食(下北沢) 食(町田) 食(中野・阿佐ヶ谷・高円寺) 食(荻窪・西荻窪) 食(三鷹・吉祥寺) 食(武蔵小金井~武蔵境) 食(国分寺・府中) 食(国立・西国分寺・立川) 食(関西) 食(沖縄・八重山) 記録(泡呑み) 購入(食品) 購入(書籍・CD・DVD) 購入(衣服・小物) 購入(趣味) 購入(家電) 旅(関東) 旅(沖縄・八重山) 読了 視聴・鑑賞終了 雑記(日常) おまけ タグ
食(カレー)(102)
食(フレンチ)(47) 酒(シャンパーニュ)(41) 食(饂飩・蕎麦)(30) 食(イタリアン)(21) 鑑賞(劇場)(14) 食(食堂)(11) 食(ステーキ・焼肉)(11) 食(沖縄そば)(9) 食(揚げ物)(8) 食(居酒屋)(8) 食(中華)(7) 食(アジア料理)(7) 鑑賞(自宅)(6) 食(Cafe・軽食)(6) 食(もつ焼き・焼き鳥)(5) 食(沖縄料理)(5) 酒(スプマンテ・カヴァ)(5) 食(洋食)(4) 食(鉄板焼)(2) 以前の記事
2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||